この際だから、最小Macを作っちゃえ!
Macには小さいものがない。
一番小さくても、iBookやPowerBook12インチといったところだろうか。
だから、最小Macを作るべく試行錯誤でこんなこと↓をやってきた
最小の68kMac(68kエミュレータ) |
最小のPPCMac(PPCエミュレータ) |
が、
ついに今年1月最小のMacが登場しました!
その名はMacMini
小さいので、もう一度、MacMiniが登場しました。
レビュー等はいろいろなサイトに掲載されていますので、そちらをみていただくことにして、
ここでは、最小なら最小らしく最小のMacを作ることで暇をつぶしてみることにします。
ということで、開封したMacMini
意外にもACアダプタがでかい
MiniならACもMiniにしてほしい・・・
MacMiniの特徴は、キーボードやマウスがついていないこと
そのため、別途購入が必要になるが、
もし、DOS/Vマシンを使っていれば、そのキーボードとマウスが再利用できるという利点がある。
ちなみに、 アップルキー(コマンドキー)は ウインドウズマーク(田彡) Optionキーは Altキー Controlキーは Ctrlキー に割り当てられます。詳しくはこちら ※DOS/V用キーボードを購入される場合は、必ずウインドウズマークがあることを確認してください。 |
ということで、DOS/Vには数多くのキーボードやマウスが存在するので、
その中から小さいものを選択してみた。
|
|
キーボード 歩きまくった結果、 |
マウス これより小さいものもあったが、 |
|
|
キーボードがPS/2タイプであることと、MacMiniにはUSBが2つしかついていないため、 |
で、ふと購入した後、気がついた
ずいぶん昔にこんなものを買っていたこのに・・・
キーボード付きマウス
たぶん一番小さいキーボード&マウスなのでは???
それと、一番小さなディスプレイを探していたが、
一番小さいものでも7インチ
これ以下のものはないのかと探していたとき、
いつだったかなメールマガジンで監視用のディスプレイのレビューがあったのを思い出し、
検索したら、
見つかりました。ロジテックからでている4インチディスプレイ(解像度が640×480ですが)
ちょうど、サーバを作るのに購入しようかと思っていたので、即購入。
(オイオイ、同じ値段で19インチディスプレイを買った方が遙かにお得なんでは?ということはいわないで(^^;)
ということで、付属品がそろいました。
で、組み立て、組み立てと(_ ̄∇ ̄)_
・・・
・・・
組み立て完了&起動!
世界最小のエミュレータではないMac完成です\(*^▽^)/
モニタの解像度は、私が初めて買ったLC575と同じサイズなんだな。
作業はさすがにできないが、結構いいかんじ。
マウスは動きますが、キーボードがあまりよろしくないので、
別途購入した1980円のキーボード(SUN FACE製)を使うことにしました。
現在ペンキ塗り立てなので、また後で写真を
比較写真をどうぞ
VAIO U1とツーショット