デジカメ根性写真!第28弾 月齢補完計画第1弾 98/12/24〜99/1/22

 お待たせしました!月齢補完計画第1弾です。

先月から、関東地方では連日晴天続き。そんなわけで、前27弾の太陽観測を毎日やっていました。

たまたま、夕空を見るとお月さんが・・・。とりあえず撮っておくか、と撮ったのが5日月。

そういえば、このごろ晴れ続きだから、月も毎日撮って見ようかな?と思いはじめたその日、
デジカメ天文写真のお友達である、よいちさんのホームページにはいると・・・あら同じことを考えているではないですか。

ということで、私も負けじと月齢補完計画をはじめたわけです。

では、日々変化する月相を見てください。

9812240054日月(5日月)
※上6桁が年月日、下4桁が月齢*10です。

月齢補完計画のきっかけとなる5日月です。

9812250064日月(6日月)

新月から半月までの写真はデジカメの絞りを最大に絞っても明るく写ってしまうため、月の外輪付近が白く写りがちになってしまいます。

9812260074日月(7日月)

上弦の月です。上弦よりはやや手前でしょうか。少し欠けて見えます。

 

9812270086日月(9日月)

ティコが姿を現しました。

 
 
     

9812280095日月(10日月)

この写真から13日月までは田舎の長野県にて撮影しました。
 
 
     

9812290105日月(11日月)

月は1日約12度東へ進みます。5日月より6日*12度=72度。約4.8時間遅れて昇ることになります。したがって、撮影の時間帯も日に日に遅れていくのです。

9812300115日月(12日月)

この日の撮影時間は19時。月の位置は東の空高く昇る頃です。

5日月が17時頃、西の空に見えていたのですから、先ほどの月の動きが分かるかとおもいます。

9812310126日月(13日月)

撮影時間帯が変わっているのは月齢からも分かります。

この写真は前日より2時間遅い21時に撮影した物です。
 

9901010136日月(14日月)

年は変わって1999年。1900年代最後の年に入りました。
  
  

  

9901020146日月(15日月)

場所は変わって自宅にて。

卯年とあって、月のうさぎ模様も全部姿を現す満月です。

9901040157日月(16日月)

時間は24時を越えたあたり。

時間を変えて撮影するのは一番よい条件で写すためです。地平線付近はスモッグや大気の揺らぎが大きいですからね。

9901050167日月(17日月)

また、場所変更。勉強会をするために東京へ。

この日からしばらく雲が出やすい天気に・・・。月齢補完計画もこれで終わりか???

9901060177日月(18日月)

いえいえ、そんなことでは終わらせません。何てったって、根性写真ですからね(笑)。

 
  

9901070187日月(19日月)

自宅へ戻っても、やはり雲が出やすい天気・・・。雲の合間を縫うように撮影!撮影!

 
  

9901080197日月(20日月)

雲より厄介なもの・・・それは大気の揺らぎ。

この日は上空の気流(ジェット気流)が強く吹き、ピントを合わせるのに一苦労。

9901090208日月(21日月)

時間は27時。早寝早起きしないと撮れないような時間帯に入りました。

 
 
  

9901100218日月(22日月)

月のピントを合わせるためにクレーターを用います。

下弦の月を過ぎるとそのクレー他が少なくなり、ピントがなかなか合わなくなってしまいます。

9901110228日月(23日月)

そのため、1枚のいい写真を撮るためには、メモリカード1枚=40枚近く撮らなくては・・・。
  

  

9901120239日月(24日月)

このころになると何もしないでも目が覚める(笑)。時間は29時です。

9901130249日月(25日月)

夜撮影するより、この時間帯に撮影するのが一番寒い。寝起きだからなおさら・・・。

こういうとき、部屋で撮影できるのはいいですね(笑)。

9901140259日月(26日月)

上弦でも言いましたが、このころから絞りを最大にしても外輪が光ってしまい白くなってしまいます。

ムーングラスを付けて撮影すれば多少は防げたのかも・・・。

27日月

曇りのため観測不能

成人式なんて、            
ららぁ〜らーららららぁ〜らぁ〜。

29日月〜1日月

寝坊(29日月)、スモッグ(0日月)、曇り(1日月)のため観測不能

いいんだ!いいんだ!
本当の新月を撮ってやるもん!!

9901160279日月(28日月)

パソコンにて位置を推定、双眼鏡で確認すると・・・。

おお!なんと細い月!!

こんな細い月ははじめてみました。しかも、いつも寝ている時間である下弦の月。

月齢補完計画をやっていてよかったと思った1枚です。

部屋にて撮影です(笑)。

9901200027日月(3日月)

早起きしなくても撮影できる時間帯になりました。時間は17時です。

新月を経て、2日目の月。正確には2.7月だから、3日月?

三日月ってこんなに細い物なんだと改めて実感した写真です。

9901210037日月(4日月)

天文研例会の日にて、学校にて撮影。

うーむ、クレーターがあるからピントが合わせやすい!

地球照がとてもきれいに見えました。

9901220047日月(5日月)

最終日5日月です。

ああ、ようやく終わったぁ〜!!

それを見届けたかのように、翌日から曇り〜雨となる。

ルナポンポコリン様ありがとう!

デジカメ根性写真館!へ戻る

Syo-ko's HomePage @ Yasuhiro Kubota 1999